人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
宮崎県門川町 熊野農園
kuma556.exblog.jp
ブログトップ
2012年春。宮崎県門川町で果樹農家になるべく東京より移住してきました。 さてどうなるか。。
by kumano556
プロフィールを見る
オンラインショップ
熊野農園のオンラインショップ
カテゴリ
全体
露地フィンガーライム
へべすレシピ「料理」篇
へべすレシピ「ドリンク」篇
へべ塩、へべ七味のレシピ
へべすアロマのレシピ
農産加工品
へべすの匠
未分類
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...
最新のコメント
キャンプ
by キャンプ at 07:07
コメント、ありがとうござ..
by kumano556 at 22:40
イケさん 副反応、け..
by kumano556 at 10:19
2回目接種の副反応、それ..
by イケ at 07:48
うちもです。 お祖父さ..
by 松子 at 06:17
タグ
最新の記事
DJ POCKY'S DX ..
at 2023-03-07 20:48
悪習と桃太郎。
at 2023-03-02 09:17
へべすの抗酸化作用。
at 2023-02-26 11:23
心と身体をととのえる。
at 2023-02-24 16:13
へべす胡椒。
at 2023-01-21 08:57
ファン
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2012年 11月 17日
農機具の展示会へ
前職で言うと、インタービーみたいなモノである。
規模は、100分の1だが。
これは、スピードスプレーヤー。通称SS。
農薬散布を車に乗りながら出来るのである。いつかは、使ってみたい代物ですな。
それなりの規模が必要なので、まだまだまだ遠〜い未来である。
まぁ、新規就農者としては。。
まずコレ!
自走式動力噴霧器。
23万ちょい。まずコレである。
SSと違い、ホースを使用して1本づつ薬をかけるんです。
合理的な経営を目指している私としましては、ホースで1本1本かけていくのは否であるが。。
品質を重視するのであれば、旧来のモノがいいのである。
やはり、人間と同じように樹も個性がある。病弱だったり、元気いっぱいだったりと。
1人1人の生徒と向き合って行こうと思います。
#
by
kumano556
|
2012-11-17 18:58
|
Comments(
0
)
2012年 11月 14日
酩酊&風邪
先日、地元の小さなお祭りに参加。
じい様と嫁と娘と四人でした。
いつのまにか家族の姿が見えなくなり。
お祭りの理事やら区長さんやらと
知らない人たちがいっぱい。
最後まで飲むことに。
そのあとの記憶はありません。
気づいた時は、家のソファの上。
あー、風邪引いた。
今だに治らん。
お酒は、ほどほどがいいですね。
#
by
kumano556
|
2012-11-14 17:21
|
Comments(
0
)
2012年 11月 10日
高品質な農産物を作るには
農産物の品質をあげる為にはどうすればいいのか。
防除(病気の予防、害虫駆除)であったり、肥料であったり、はたまた自然条件であったりと。
様々あるが。
色々な農家さんを訪問して、わかった事がある。
良い物を作っている人は、綺麗な環境作りをしている。
環境整備をちゃんとしている農家さんは、儲かっている。
とりあえず。
任されている農地を徹底的に綺麗にしてみようと思います。
ひたすら木を切って燃やす。
火の用心。
#
by
kumano556
|
2012-11-10 20:09
|
Comments(
0
)
2012年 11月 09日
スクランブル
日向夏みかんのハウスでダニが発生し、家族総出でスクランブル発進である。
夏に一週間かけて袋掛けしたものを取り、ダニ剤をかけるのである。
写真の右がダニにやられた日向夏みかん。色がくすんでいます。
まだ初期症状であるため、いまダニを叩けば大丈夫。
ふぅ〜、危なかった。
ダニの被害がひどければ、商品価値がゼロ。
収入ゼロである。
農業の怖さを知る出来事でした。
#
by
kumano556
|
2012-11-09 21:32
|
Comments(
0
)
<<
< 前へ
131
132
133
134
135
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください