人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
宮崎県門川町 熊野農園
kuma556.exblog.jp
ブログトップ
2012年春。宮崎県門川町で果樹農家になるべく東京より移住してきました。 さてどうなるか。。
by kumano556
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
オンラインショップ
熊野農園のオンラインショップ
カテゴリ
全体
露地フィンガーライム
へべすレシピ「料理」篇
へべすレシピ「ドリンク」篇
へべ塩、へべ七味のレシピ
へべすアロマのレシピ
農産加工品
へべすの匠
未分類
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
more...
最新のコメント
ヘベス
by ヘベス at 06:25
塚本啓祥
by 蛇口浩敬 at 06:25
コメント、ありがとうござ..
by kumano556 at 22:40
イケさん 副反応、け..
by kumano556 at 10:19
2回目接種の副反応、それ..
by イケ at 07:48
タグ
最新の記事
雨の日の妄想。
at 2022-05-17 10:36
雨とロッククライム。
at 2022-05-12 12:22
こどもの日。
at 2022-05-06 08:45
近況。
at 2022-04-28 18:11
苗木の定植。
at 2022-04-05 21:47
ファン
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2012年 10月 04日
表年と裏年
果樹の収穫は、1年に一回しかない。
1年に一回しかないのに果樹栽培の常識として、良く実がなる年とそうでない年が交互にやってくる。
それが表年と裏年と呼ばれている。
今年は良く実がついたので、表である。
独立を予定している来年は、、
間違いなく裏である。
師匠はというと、表裏なんか知らん!
うちは、毎年ならせるから関係ない!
素晴らしい。
いつか私も。。。言える日が早く来ることを願いつつ。
頑張るぞ、
#
by
kumano556
|
2012-10-04 21:44
|
Comments(
0
)
2012年 10月 02日
2度目の失敗
本日の研修は、露地の日向夏に日焼け防止策として石灰質の薬剤を散布。
日焼け防止には、袋掛けをするのがベストだが実験的に実を薬剤で化粧を施してみた。結果が楽しみである。
さて、失敗だが。
果樹栽培の修業中の身であるが、
同時進行で「へベス」という香酸柑橘を使用した加工食品を作っているのである。
一度目の失敗は、製造を外部に委託(製造方法は自前)して試作にとりくんだが、理想の味が出ず。
二度目は、自分で製造(食品開発センターを2日ほど利用し試作)を試みたが、これまた理想とはかけ離れてしまった。
もう、かれこれ4カ月。。
へベスの収穫時期は、もうすぐ終わりである。
問題解決の糸口さえ見つからず、来年に持ち越しは厳しい。。
はぁ〜、何事も一歩づつである。
#
by
kumano556
|
2012-10-02 22:25
|
Comments(
0
)
2012年 10月 01日
研修初日
研修先の農家さんは、街中で家の周りに圃場があり農業をやるにはとても良い条件が整っている。
まぁ、固定資産税は高いが。
私が将来的に管理するであろう圃場は、、山の中。。
しかも、場所が点々としている。
羨ましい限りである。
とりあえず今日は、お師匠さんと今後の方向性について話あった。
しかし話は広がり、農業を取り巻く問題点、人間関係、家族の事情、、
時計はすでに午後の3時。
話だけでは申し訳ないということで、路地へベスの剪定方法を教えていただいた。
明日も色々教えていただこう。
#
by
kumano556
|
2012-10-01 21:11
|
Comments(
0
)
2012年 09月 30日
美味い!
宮崎に移住してから、はまってる洋食屋さん。
グラバー亭。
チキン南蛮が最高だが、
B定食もいい!
大人のお子様ランチですな。
ハンバーグとナポリタン定食。
さて、明日からいよいよ農業研修がスタートだ。
頑張ります。
#
by
kumano556
|
2012-09-30 19:53
|
Comments(
0
)
<<
< 前へ
127
128
129
130
131
ファン申請
※ メッセージを入力してください