レッドと言えば、赤い。
赤いと言えば、唐辛子を連想する。
おかげさまで新パッケージとなったへべすが香る一味・七味とうがらしは、瓶のときよりも確実に売上を伸ばしている。
ようやく適正な価格になったということだろう。
今の価格を維持するためには、より調味料の生産数を増やさなければいけないので、新パッケージとなり作業工程が減ったとはいえ前よりも忙しくなってしまった。
もう口癖になってるが、一人農業はとっくに限界がきている。
来年からは義父母が経営している農地を継承することになったので、一人農業は実質的に不可能になる。
色んなことを変えて行かなくては。
まず、妻(家族)に対する信頼回復。
熊野家では先日、赤信号(離婚危機)となった。
ちょうど今ぐらいのへべすの繁忙期が過ぎようとしている時期は、必ずと言っていいぐらい妻がキレてゴジラのようになる。
なぜなら、基本的にへべすの時期はずっと子供たちの面倒を妻にまかせっきりにしているうえに、私の頭のなかは毎日へべすのことばかりで感謝の言葉も出てこない。
出るのは屁ばかり。
夜は作業部屋で、次の日の段取りをしつつビデオ視聴&飲んだくれる。
後半期の少し自由な時間が作れ始めると、最初に家族のために時間を使わずに、まず自分のしたいことを優先する。
ブログを書いていて、改めて自分はなんてひどい人間なんだと感じております。
ということで、まず私の改革として公約を妻に提出した。
全部で8項目ある。
ブログで公開することで私への戒めにしようと思います。
..............................................................................................
熊野敏行 公約
1. 毎週日曜日の午前、または午後は、家族と一緒の時間をつくり楽しく過ごせるよう努力する。
2. 夕飯時は今日の出来事などを話合う
3. 妻にねぎらいの言葉をかけ、洗濯干しなど率先して手伝う
4. 妻が韓国ドラマを気持ちよく視聴できるように心がける
5. へべすの最繁期(8月中旬~11月中旬)が終わったら、妻と2人ディナーに行く。
6. へべすの最繁期(8月中旬~11月中旬)が終わったら、家族旅行に行く。
7. 公約1の時間が作れなかった場合は、穴埋めに妻または子どもたちのリクエストをひとつ聞き必ず実行する
8. 公約2~6の指摘を受けた場合、反省し速やかに実行する
[公約に違反した場合]
妻の指示に従う
..............................................................................................
結婚や子供たちの健やかな成長は、いかに妻の機嫌を損ねないかがカギとなる。
農業は年中無休になりがちなので、気をつけたいと思います。
最後に。
娘とワンピースレッドの映画を見てきた。
私自信かれこれ20年以上テレビで見ているファンなので、楽しみにしていた。
そんな古びたファン目線で行ったせいか、ストーリーが思っていたのと違ったせいか、、映画館に見にいくほどのことはなかったかな。という感じで終了した。
まぁ古い映画館なので後ろの方の席に座ったら、画面サイズが自宅でテレビを見ているのとたいして変わらなかったし。
どこからかラジオが流れているような雑音がするし(たぶん違う映画音声が聞こえていたのかも)。
映画館前の駐車場に止められなくて、少し離れた駐車場に停めた上に駐車料金を払おうとしたら1万札しかなくコンビニを探しまわったりと大変でした。
さて、気を取り直して。
いよいよ、へべすもラストスパートです!